竹blog

尺八吹き凍弥による尺八に関する情報発信ブログ

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動情報
  • Twitter
  • YouTube

初心者の悩み「息が苦しい」

2020/12/1 尺八, 独学

尺八初心者によくある悩みの一つ、息が苦しくなることについて考察してみたいと思います。 必ずしもこの法則に当てはまるわけではないかもしれ...

記事を読む

尺八の流派とは? (流派の垣根を超えて)

2020/9/4 尺八

尺八は楽器であると同時に伝統芸能でもあります。 伝統芸能は多くの場合、流派というものが存在します。 特に演奏人口の多い流派2つを...

記事を読む

ヤフオクやメルカリで尺八を買う時に注意すべきこと

2020/8/14 尺八

尺八は高い楽器なので、なんとか安く手に入れたいと思う気持ちはわかります。 もう少し安くならないものか?と思う反面、実際にその楽器の作り...

記事を読む

【コロナでのテレワークにも】自宅録音を始めたい人に最適な機材 TASCAM US-32

2020/5/10 音楽機材

本記事の想定ターゲット 普段は舞台やライブなどの舞台に立つ方 自宅で配信や録音をしてみたい方 パソコンや機材が苦手な方...

記事を読む

メタル尺八『泉月』

2020/5/5 尺八

2019年の年末、尺八業界は新たな潮流で話題になっていました。 メタル尺八 その響きの通り、金属でできた尺八です。 従来、...

記事を読む

尺八初心者は品質の安定で楽器を選ぶべき!

2020/4/13 尺八

伝統的な和楽器である尺八。 従来は、虚無僧のイメージなど、どちらかというと同じ日本という国の文化ではありながらも、身近なものとして感じ...

記事を読む

尺八に実際に触れるためには?

2020/4/11 尺八

和楽器バンドやこの音とまれ!など、和楽器を使った音楽や漫画やアニメなど、少し前には考えられないほど、最近では和楽器の音や映像を目にする機会が...

記事を読む

ブログを新ドメインに移行しました!!

2020/3/2 未分類

本ブログは長らく、blog.to108ya.infoというURLで運営してまいりましたが、この度、新たに to108ya.com ...

記事を読む

再始動!!

2019/4/5 尺八, 白虎, 音楽活動

昨日は久しぶりのメンバーとスタジオ入り。 一緒に音を出すのはおよそ2年半ぶりになります。 そう、久しぶりのメンバーとは ...

記事を読む

宇宙桜グランプリ

2019/3/30 山染世界, 音楽活動

宇宙を旅した桜の種がありました。 地球に戻った種は、芽を出し、木になり、あっという間に花を咲かせたんだ!! この「とっても不思議なさ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

プロフィール

凍弥(とーや)という名前で尺八演奏活動を行っています。尺八に関する諸々についての記事を作成していきます。
スポンサーリンク

アーカイブ記事

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    

最近の投稿

  • 初心者の悩み「息が苦しい」
  • 尺八の流派とは? (流派の垣根を超えて)
  • ヤフオクやメルカリで尺八を買う時に注意すべきこと
  • 【コロナでのテレワークにも】自宅録音を始めたい人に最適な機材 TASCAM US-32
  • メタル尺八『泉月』

カテゴリー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プライバシーポリシー

© 2019 竹blog.